調査概要
調査方法 | インターネットリサーチ。設問「専業主婦にしか分からないこと」に自由回答。 |
---|---|
調査対象 | 全国10代〜60代の専業主婦116名 |
調査期間 | 2018年8月21日〜8月28日 |
専業主婦
テレビをよく見るので、やたら芸能ニュースなどに詳しくなる。
午前中に洗濯掃除、買い物を済ませたらお昼寝タイム
平日の時間配分やスケジュール配分が大変。うまく振り分けないと週末にどっとしわ寄せがくる
くだらないワイドショー番組にやけに詳しくなる
平日の昼間からランチでお酒を飲めること。
家事を頑張っても、誰にも褒めてもらえなくて自己満足になってしまいます。
家事も時間をかければ際限がなくて忙しいのに、一部の人には暇だと勝手に思われていることです。
会社勤めしている人に劣等感を感じる。乗り慣れないため電車のラッシュが苦痛。
家事や育児を毎日頑張っているのに誰も褒めてくれる人がいなくて、日常がつまらなく感じます。
専業主婦にしかわからないことは、スーパーのお惣菜よりも、時間と手塩をかけた妻の手料理が、夫にとって最高の食事であると、言われて気がついたことです。
エンドレスな仕事。どんなに家事をこなしても、終わりがない。
細かいことを気にしていては、とてもではないが毎日の家事はこなせない。メリハリをつけてやっていかないとたちいかなくなってなってしまいます。
家族が帰ってきた音がしたら慌てて起き上がりずっと動いていたような素振りを見せる。
洗濯物は朝干して昼過ぎにひっくり返すとすぐ乾く。
自分には1日15時間くらいしか与えられていないのかと感じることがあります。
世の中の外で働く人たちは、専業主婦は時間に余裕があって、それこそ三食昼寝+おやつ付き生活でもしていると思っている方もたくさんいるのではないでしょうか。
でも、現実そんなことないです。特に子供が小学生くらいの家庭は、
午前.起きて家族の朝食の用意、部屋の掃除、洗濯物、夕飯の買い物
大体午前中はこれで終了してしまいます。
それに加えて親が年の家庭は親のところにお昼ご飯を作りに行ったりしているとあっという間に子供の帰宅時間になってしまいます。
子供が帰宅すると習い事のや塾の送り迎え、そしてそれが終わると夕飯づくり。
いったいいつ自分の時間が持てるのだろうという感じです。
世の中には専業主婦は年中休息日がないことを知ってほしいなと思いますね。
休日は朝御飯終われば昼食を昼食終われば晩御飯、1日台所にいます。
まだ何にもしていないのに、いつのまにか夕方になっています。
兼業時代はスーパーで〇%OFFとか半額シールが貼ってあるのは閉店間近だけだと思ってましたが、専業になって朝一にスーパーに行くと前日の売れ残りも割引になっていることを知りました。
私の母は専業主婦だったため小さい頃から私も絶対専業主婦になると決めて、共働きの家庭は旦那さんの稼ぎが少ないからだと勝手に思っていましたが、自分が専業主婦になり分かった事があります。それは、専業主婦は楽に見えて楽ではありません。社会から置き去りにされた自分、旦那が仕事に行くだけでも自由な時間があって羨ましいと思ってしまいます。お金のためだけではなく、家事や子育ての息抜きのために働いている主婦もいるという事が分かりました。私ももう少し子供が大きくなったら社会復帰したいと思います。
時間に余裕があると思われますが、小さな子供のいる専業主婦にはほとんど自分の時間はありません。家族のスケジュール優先で自分のことは後回しです。
外に出て働いていないので、暇だと思われています。
1日子ども以外と会話していないことに気がつく
暇人のように思われるけど、雑用ばかりやることが多く毎日同じことの繰り返しになると失望感が芽生える
毎日ご飯をつくる、洗濯・掃除をすると同じルーティーン過ぎて、既に終わったのかまだやっていないのか時々自分が何をしたかがわからなくなる。
旦那には節約のためにお弁当を作って持たせているけれど、自分はしっかりママ友と美味しいランチを食べていること。
名もなき家事と呼ばれる、家の中のこまごました用事の多さと大変さです。
夕飯のおかずを何にしようかを朝から考えている
毎日3食の献立を考えるのは予想以上に大変であります。
旦那が帰る30分前から本気を出して部屋を片付ける
家族の分も作る食事はしっかり手をかけて作りますが、自分の分だけでいい食事は物凄く適当に作っています。作るのが面倒で食べないときもあります。
掃除洗濯炊事、片付けなど、しようと思えば限りなくすることはあり、キリがない。
つい、家政婦などの仕事だったらいくらになるだろうと時給換算したくなる。
専業主婦というだけで、子供の学校のPTA役員や子供会役員、自治会役員の候補に挙げられがちになる。
お昼ご飯を作って食べ終わった瞬間から、夜ご飯の献立をどうしようか悩んでいます。
自由に使える時間は多いのだが大抵の悩みを反芻しているのでストレスがたまるというジレンマを抱えています。
普段いない時間にお盆休みや年末年始で旦那が家にいると腹が立つ。
ネットやテレビで特集されているような豪華なママ友ランチなど無く、家族のいない日の昼ごはんは手間をかけない、簡単に食べられるもので済ます。なんなら、お昼抜きやお菓子で済ますこともあります。
人より芸能界や世界情勢、天気予報に詳しくなってしまいます。
家中をキレイに掃除すると、とても体力を使う。
外に出る事が夕飯の買い物とかのみだからほぼすっぴん。
何かと刺激的な展開になる昼ドラの行方と結末
本当のところは自分も働いて稼ぎたいと思っています。
平日のお昼ご飯はついついお茶漬けとか簡単に済ませてしまいます。
毎日スーパーで1円でも安い物を買おうと日々節約に悩まされています。
専業主婦の楽しみそれは近所にあるスーパー巡りです。一円でも安い食材を探すことが楽しいです。
専業主婦をやらなければいけない家庭ほど、家族の協力を得られないのにもかかわらず「毎日楽できていいね」みたいなことを言われて少し悔しい。
1日洗濯、掃除、食事の準備に追われて気がついたら一度も外出していない日が多々あること。
旦那や子どものご飯は栄養バランスや彩りも考えて作りますが、自分1人の時のご飯はおにぎりやパンのみ等適当です。
共働きの家庭から、自治会の役員を押しつけられそうになる。
昼食後のお昼寝!!お腹いっぱいでウトウト…幸せな時間です。
主婦業は手を抜こうと思えばどこまでも抜けるが、完璧にしようと思うとキリがなく果てしないので、どこまでやってもやりきった感が得難い。
各種手続きの記入欄、職業欄を書く時、主婦か専業主婦か悩むこと
テレビをつけていれば、時計を見なくても時間が分かる。
網戸の掃除をしても、誰にも気づいてもらえない
独身の方には分からないかもしれませんが、旦那の実家のお付き合いは大変です。
夕食を用意したのに旦那が外食してくると後から分かった時の怒り
「何時になったらやろう」と決めてもどんどん時間伸びる。
早く行くと混んでるし、遅く行くと品がなくなるスーパー。
毎日献立を考えてるだけで半日終わる。
学校行事にはもれなく顔を出すから、参観日などで校内を歩くと「○○ちゃんのお母さ~ん!」と色んなとこから声がかかり、ちょっとした有名人気分。
専業主婦だって立派な仕事だから仕事してないと言わないで欲しい
時間は、たっぷりあると思われているのに
家事や子供の事に時間を取られ
結局、自分の為の時間がない。
駐車場を見られると、在宅かどうかわかってしまいます。
暇だと思われるが全くそんなことはありません。朝皆を食べさせ送り出し、家事を済ませるともう正午。昼は残りもので済ませ買い物へ、洗濯ものを取り込み、子供が帰宅すると夕御飯。中々自分の時間をとる事が難しい、365日無休の仕事。家族の体調管理をするのも仕事のうちなので、自分が倒れるわけにはいかない。誰にも評価されることもなく、見える家事、見えない家事に追われるが自分が選んだ道と納得させてます。お金に換算すると結構もらえるだろなぁと日々考えながら作業しています。
楽そうに見えるけれど、毎日の献立を考えて、名前のつかない家事を日々こなしているのを分かってもらえないのが辛いです。
昼間は割と暇で最近は韓国ドラマばっかりやってるから観てしまってる。
専業主婦は、良いように見えるが…パートで働いてる人より、ご主人の給料で生活を支えてるので、偉いと思う。
朝子供たちを送り出し午前中の用事が済み、子供たちが学校から帰ってくるまであっという間だということ。
誰からも感謝されないのにやらなきゃいけないことがたくさんある
家から一歩も出ないで家事や育児人によっては介護もしながら、一円も稼ぎだせない。
専業主婦にしかわからないこと、それは家事のクオリティを上げようとした際に気づいてくれたら嬉しいことです。
「職業欄」の選択肢が「無職」になること(例外アリ)
家族が誰もいないときの自分の食事はテキトーになる。
24時間フル稼働にて、ご飯を作り終えたと思ったら次のご飯は何にしようかと考えている
一日中、子供と接するので思っている以上にストレスが溜まります。
買い物に行くのに日焼け止めやメイクするのが面倒だから、日が落ちてから、マスクして買い物に行く。
暇だと思われがちだが、実際は家事やら子育てやらなにかと忙しい
お昼を食べながらバイキングからのミヤネ屋
自由な時間はたくさんあるけど、自由になるお金がないので、たいして遊びにも行けない
専業主婦は働いていないから、一日中家にいたのなら家事を全て完璧にしておけと主人にいわれることがあり、外で働いている方がらくだなと思います。
ワイドショーみながらおやつ食べてたら、子供が帰ってくる時間に寝そうになる。
ずっと家にいるけどアポなしのチャイムには絶対出ない
基本家で家事をするかスーパーに買い物に行くかしか選択肢がないので、たまに思い立ってショッピングモールなんかに行こうものなら楽しすぎて買い物が止まらなくなる。
専業主婦も、家事に追われていて暇なわけじゃないのに暇と思われて家族の手助けがない。
テレビとパソコンのない生活は考えられない
朝、旦那が仕事に出かけた後、またひと眠りするあの気持ちよさ。天にも昇る気分とはこういう気分だと思えてきます。
職業が主婦とあるのに、家事は仕事と扱ってもらえない。
夕方5時までのテレビ番組の司会者を全局覚えている
専業主婦は家事全般は完璧なものじゃないという暗黙の了解があることです。
ご飯の支度時間は、食事時間より長い。食べるのは一瞬だけど作るのは大変。
テーマ.専業主婦にしか分からない事
回答.平日は時計を見ずに付いているTVで時間が大体わかる。
スーパーの野菜がお得に買える時間帯と混んでいない時です。
家のことや育児など、やることがあって忙しいのに、いつも時間に余裕があって楽してると思われてしまいます。
仕事をしていた時よりも、時間が過ぎるのがあっという間に感じることがあります。
終わりのない家事にはかなりの労力を要しますが、やって当たり前、誰にも評価されないことがむなしく感じます。給料が発生しないこともストレスになることがあります。
「普段何して過ごしてるの?」と聞かれるけれど、朝起きてから家事をしていると、あっという間にお昼・夕飯の支度になっていき、意外と暇すぎることもない。
楽で暇な毎日だと思われているが、日々の家庭仕事に追われて忙しいこと。
平日に少し豪華なランチをしてしまったときの罪悪感
働かないとなと思いながら、何をしたらいいかわからない。
晩御飯を作らなければ、朝から夜までめっちゃ暇
ほぼ毎日家にいるので、頻繁に発生するご近所づきあいがめんどくさすぎる
専業主婦は楽だと思われてる。
好きな時に昼寝出来たり時間が沢山あると思われてる。
時間は自由だけど、思ってる程暇じゃないし、大変。
専業主婦は暇だと思われがちだけど、掃除洗濯はもちろん、夫や子どもが片付けずに置いてるものを片付け、ぐっちゃぐちゃの布団を直し、合間に食器洗って、夕飯の献立考えたりとか子どもが帰ってくるまでに買い出し行ったりとか、細々とした仕事がたくさんあって忙しい。でも最低限の事だけすれば何とかなる日もあるからサボる時もあります。
好きな時間に好きな事が出来るように思われがちだが、一日のうちに済ませておかなければならないことは大量にあり、毎日同じことの繰り返しばかりで好きな事をする時間はなかなか出来ない。
ちょっと眠いと思って横になったら、2時間くらい寝ていたり、買い物に出かけた時は、なるべく安いものを買おうとスーパーのはしごをしてしまいます。
夫を送り出したらやれやれと一息つく、時計を見たらもう夕方
自分が自宅にいることによって家事労働が増える矛盾を感じる。食事の準備・後片付け。食材やトイレットペーパーを消費すると買い物量も増えるし、部屋やトイレ、キッチンもそれだけ汚れるので掃除の頻度も多くなる。
家事をしっかりこなしているのに、余った時間にのんびりしていたら旦那に罪悪感を感じてしまいます。
定休日がない。お昼寝はできるけど、1日ゆっくりすることはできない。家事をしない日がない。
子供と多くの時間が、過ごせる事は、幸せです。すぐに大きくなるので、今をとても、大切にしたいです。
時間があるように見えて、実は家事や子育てにてんてこまいで一生懸命頑張っています。
家にずっといるのも息が詰まりストレスがたまる。
楽そうに思われてるけど意外と忙しい。
朝のドラマにはまり洗濯干すの遅くなる。
自分の料理の味に飽きて、他人が作った料理が食べたくなってくる
専業主婦にしかわからないこと
やっと素ラーメンを食べようとすると子供が泣いて起きる
外出しても家に帰ってごはんを食べることが多い。
家事全般を疲れ果てる程しても、なんにもしてない、または、ラクしてるように思われる。
エンドレスに無限にやらなければならないことが溢れて、倒しても倒しても倒れないループ。
友達との話題が育児と夫のことだけになってしまったこと